- 【は?】外務省、大阪万博の台湾館について台湾へ申し入れ「民間会社の出展と明確に示すように」「日本の外務省は一切の関連情報を報道しない」
- 自衛隊機の緊急発進、ロシア機が大幅に増加…昨年度は237回で前年より174回増!
- ドル円の適正価格って1ドル何円なん?
- 【悲報】新入社員さん、電子レンジに次々とメールが来て泣く 他
- 新宿区では「11億円の税金」が日本人の負担に…全国で常習化する「外国人の診療費踏み倒し」を放置していいのか
- 「実在しない専門家のコメント」メディアに氾濫、指摘受け相次ぎ削除(平和博教授)
- 【速報】渡部カンコロンゴ清花「私は日本の、夫はコンゴ、息子はアメリカのパスポートで帰国」外国人タレントさんもドン引き「さすが難民申請者を支援するNPO」
- 【速報】石破首相「国民に自由にお金を使わせるわけにはいけませんから」
- 【熊本】県内全域に「電話詐欺アラート」初めて発令…1日から1週間で相談80件、被害額1億7000万円超
- 【画像】中国人さん「この店の火鍋美味いアル!もぅ、やみツキね」→火鍋にアヘン混ぜてリピーター呼び込んだ中華料理店摘発
引用元タイトル北海道新幹線が盛り上がらない100の理由
引用元url: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1459073458/
>>6
こっちの方がまだ需要あったやろなぁ
>>6
ほんこれ
開業区間は高速運転の恩恵受けられない
しかも東北から見ると乗り換え必須
高くなる
うんこアンドうんこ
本州の人だって函館まで繋がったって言われてもだからなに?って感じやろ
北海道=札幌なんだよ
>>13
3時間半
>>16
そこまでいったら札幌まで行けよ
大阪からはどのみち飛行機やし
>>35
はまなすはともかく
北斗星は客がいない
カシオペアは老朽化
一番どうでもいい区間先に繋ぐとかガイジにも程があるやろ
函館にすらつかない現実
今は飛行機の値段も安いし時間かかる新幹線なんて使う奴おらんで
でも札幌じゃないとダメです
ただ無駄に赤字こさえるだけやで
札幌住みで函館経由で新幹線使って東京方面に行く奴…皆無
本州から北海道にほぼ函館のみ目当てで新幹線使って行く奴…ごく少数
どーすんのこの幽霊列車?
>>86
北海道広すぎワラタ
>>86
近鉄東武は知っとったけど、名鉄ってこんな広いんか
福岡へ行く (88本)
鹿児島へ行く (39本)
広島へ行く (109本)
金沢へ行く (48本)
仙台へ行く (67本)
新函館へ行く (13本wwww)
・・・ そして単線非電化の原野をディーゼルで3時間30分かけて札幌へ行く (たったの9本wwww)
(名ばかりの政令市 札幌wwwww)
グレイの何かをみて豪遊だな
>>97
それ以上にJR北海道やらかしとるやんけ
●宇都宮駅
35,769人/日 (降車客含まず) -2014年-
●郡山駅
18,614人/日(降車客含まず)-2014年-
●福島駅
17,725人/日(降車客含まず)-2014年-
●盛岡駅
18,205人/日(降車客含まず) -2014年-
●青森駅
5,677人/日(降車客含まず)-2014年-
●新青森駅
3,855人/日(降車客含まず)-2014年-
倶知安駅 乗車人員 491人/日wwwww
ニセコ駅 乗車人員 118人/日wwwww
比羅夫駅 乗車人員 1人/日wwwww
長万部駅 乗車人員 193人/日wwwww
八雲駅 乗車人員 270人/日wwwww
函館駅 乗車人員 3,077人/日wwwww (←最初目を疑いました本当でしたwww)
. こんな糞ド田舎に新幹線とかwww バカスギwwwwww
>>116
このピラフって駅には何があるんや
>>166
スキー場
>>168
サンガツ
スキー場で1人/日とかスキー場潰れるやろ
>>186
スキー行くのに鉄道使うやつなんてガーラ行く客くらいやし
>>215
そうか…みんな雪道運転出来るんやったな…
見るとこ増やさんと観光資源としてもちょっと乏しい気がするわ
>>122
誘致っていうか40年以上前からの計画が実行されただけやし
>>136
航空機がここまで台頭すると思ってなかったんやろな
1970年なら飛行機はまだ中・上層階級の移動手段って感じやと思うし
そうじゃないと北海道民がかわいそうや
●新幹線 駅発着数比較
・鹿児島中央 39本
・熊本 61本(上り)
・金沢 48本
・仙台 67本(上り)不定期含めず
・盛岡 40本(上り)不定期含めず
・新青森 17本
・秋田ミニ 15本
・山形ミニ 16本(上り)
・新函館 13本wwww (このうち東京10本www) ← 『論外』
ミ ニ 新 幹 線 に も 笑 わ れ る 北海失敗新幹線ww
.
>>205
でっかいどうを満喫出来るね(呆れ)
>>205
何これ
ローカル線の駅じゃないのか
所詮北の田舎者が考えた新幹線やね
東京民のワイからしたら失笑者やわ
今まで通り飛行機でええ
>>245
道民からも鼻で笑われてるぞ
地元民以外なんの恩恵もないし
>>259
そう、函館が衰退してしまったから金沢みたいにやれない
>>259
北海道と長野、新潟、富山、石川連合やしそら投入できる金に差がある
>>277
新幹線のせいで
道内の路線が値上げとダイヤ改悪で
道民は激おこなんやで
札幌まで繋がっても間にある都市が仙台だけだし区間需要も少ないしな
ビジネス層が乗るとしたら飛行機が欠航した時の代替くらいしか価値が無いね
とりあえず東京から札幌まで陸路で行くってのがそもそも非現実的な事
06:32東京→10:58新函館北斗
11:09新函館北斗→札幌14:41
14:44札幌→18:09新函館北斗
18:36新函館北斗→23:04東京
ギリギリ日帰りできるらしい
>>306
札幌滞在3分って、駅の改札とホームで猛ダッシュじゃん・・・
>>489
メリットはそれのみやな
JRは札幌延伸で勝機があると思っているみたいだが、仮に飛行機より便利で安くなったとしたら、むしろストロー効果で札幌が衰退すると思うわ。
ストロー効果を生まないくらいの利便性なら赤字路線で廃止もやむなし。