背景には、ネットの定額レンタルサービスへのシフトがあるとされるが、TSUTAYA側は、「より顧客価値の高い店舗の出店をしている」などとJ-CASTニュースの取材に説明した。
動画配信サービスとの競合
「TSUTAYAって今厳しいのかな?」
「よく利用させてもらってたので、残念です」
「これが時代の流れってやつか…」
音楽に詳しいあるブロガーが2019年3月10日、TSUTAYAがここ3か月、1か月平均で10店前後が閉店しているとして、店名を次々に挙げた。すると、ツイッター上などでは、こんな利用者らの悲鳴が上がった。
TSUTAYAの閉店は、すでに2017年ごろからメディアでも話題になっていた。
日本経済新聞の同年10月17日付記事によると、同紙の調べで、3月以降に少なくとも43店が閉店し、10月も3店が閉店を予定していた。記事では、ネットフリックスやHulu、アマゾン・プライムビデオなど動画配信サービスの浸透が背景にあり、TSUTAYA側が競争激化で不採算となった店舗の整理を進めていると指摘していた。
その一方で、代官山T-SITEなど、蔦屋書店を核にしてカフェを併設したりした「ライフスタイル提案型」の複合店舗は順調に売り上げを伸ばしているとも報じた。
とはいえ、その後も、都内の旗艦店だったTSUTAYAの恵比寿ガーデンプレイス店や六本木店が18年2月に閉店するなど、閉店の流れは止まっていないともされている。
[/bq]
映画とか見たいならVODの方が圧倒的に早くて安い
本業に戻ればいいよ
今は毎月500円で家に居ながら好きな作品見放題だぞ
ゲームもスマホに押されてる
レンタルでは利益率が悪い
3つ全部で商売してたらそりゃ潰れるわな
映画よく見る人は見放題の方が安くなるしね
映画館側が猛反対するだろうけどやって欲しいわ
ポップコーン臭いし、何よりも咀嚼音が五月蝿いから家で落ち着いて観たい。
流行の曲やアーチストが社会に与える影響力がかなり小さくなったよな。
メジャーな作品とか最新作に関しては、もはやレンタルビデオ屋の出番はないだろ
生き残る道は、マイナー作品や過去作品、あとはAVの品揃えを充実させる事ぐらいだな
AmazonプライムやNetflixで旧作のHDリマスター見たらDVDとか見てられんしね。
そうなんだよなぁ
むかしはDVDでめっちゃ綺麗!と思っていたけど
テレビのサイズが大きくなってBDに慣れているとほんと汚いよね
なんでBD化しないのだろうね
無茶苦茶流行ってて客多い店も閉店してるのが謎
レンタル単価旧作80円とか、駄菓子屋みたいな儲けにしかならないから
布団の中から出たくない
こんだけ動画配信が普通になったら、そりゃ借りるやつもいなくなるだろ
CDだのDVDだのって、もう滅びる運命にあるのかもな
DVD派、次世代光ディスク派(BD派)、メモリカード派、ネット配信派が激論を戦わせたのが懐かしい
だから言ったじゃん・・・・ネット配信になるよってw
たしかにその頃の感覚だと、ネットで鑑賞に耐える解像度の動画の配信は無理だろうなって感じだった。
まさか4k動画をサクサク配信できる時代になるとはね。
1w50円で借りられるのは魅力だった
20年ほど前だろうか
TSUTAYA新規開店、100円レンタルセールが延々と続き
周辺の小規模レンタルビデオ店が全滅
盛者必衰
次はTSUTAYA
あのときは仙台いたけど店内とレジがすごかった
たしかに
みんな引きこもってたからな
個人も企業も
だいたい更新料って何よ?
「長いこと会員でいてくれてありがとう。」ってクーポンでもくれなきゃ。
なんせ商売のセンスが古いわ。
昔は更新時クーポンあったけどね
年々しょぼくなってきてて
最近は知らない
この時代の流れは助かる
あと最近ゲオもツタヤも品揃え同じでつまらん
観たい!聴きたい!って欲が薄れるのは確か
文化が衰退するのも仕方ない気がする
適度に不便って大事だったんだと思うよ
GEOは楽だったけどな
近所の店潰れちゃった
以来配信に頼ってるなあ
また入会金とか年会費とかかかるのが腹立つ
GEOは有効期限が無いから、10年以上前に作ったカードが今でも使えてビックリしたわ
ゲオ単独のカードからゲオポンタカードに変わったときに手続きしたくらいだわ。あとは更新の手続きが無いからゲオのほうが楽
あるアーティストのアルバムのシリーズで
CDのみ収録のボーナストラック扱いで
配信では提供されない曲ってのがあるんよ
ファンならCDくらい買えよ
このバイトテロは致命的だったな