出版業界の人間やけど業界が死にそう

引用元タイトル出版業界の人間やけど業界が死にそう

引用元url: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1460130859/

50066252(2)

1 2016/04/09(土)00:54:19 ID:J1Y
マジで本売れんわ・・・

3 2016/04/09(土)00:54:49 ID:pUH
電子書籍最高やね
00

 

5 2016/04/09(土)00:55:28 ID:J1Y

>>3

紙の本も読んでくれメンス

 

6 2016/04/09(土)00:56:10 ID:S27

>>5

電子書籍は布団で横になって読めるから楽

もう戻れない

 

7 2016/04/09(土)00:57:00 ID:J1Y

>>6

ぶっちゃけ否定出来ん
教科書が電子化されたら終焉や

 

4 2016/04/09(土)00:54:53 ID:J1Y
雑誌も売れないンゴ

 

8 2016/04/09(土)00:57:13 ID:wlp
ロキノンだけは買ってるけど
それ以外は殆ど古本と図書館で済ましとるわ
すまんな

 

9 2016/04/09(土)00:58:18 ID:J1Y

>>8

まあ図書館が買ってくれるからギリセーフ

 

10 2016/04/09(土)00:58:44 ID:J1Y
この業界に未来は無いのか

 

11 2016/04/09(土)00:59:38 ID:i1k
電子書籍売ればええやん?

 

18 2016/04/09(土)01:03:45 ID:J1Y

>>11

流通&書店が死んでまう

 

13 2016/04/09(土)01:01:27 ID:jIn
紙の本が何万冊持ち歩いてもスマホより薄くて軽いなら考えてやる

 

15 2016/04/09(土)01:02:23 ID:wlp
まあ音楽とかも新しい販売方法に移っていっとるからな
転換期や

 

16 2016/04/09(土)01:03:32 ID:S27
高品質な紙媒体は残るんちゃう?
裁縫も大体はミシンで自動化されてるけど手縫い業者もまだ生き残ってるし

 

20 2016/04/09(土)01:04:43 ID:J1Y

>>16

3000社以上ある出版社の何割残るんやろなそれ

 

32 2016/04/09(土)01:10:41 ID:S27

>>20

刀鍛冶みたいに崇高な仕事として売り出しておけば2、3社は残るやろ(適当)

 

23 2016/04/09(土)01:05:48 ID:jIn

>>16

雑に扱っても絶対に破れたりしわになったりせずに水に漬けても濡れなくて何万冊もまとめて持ち運んでもスマホやタブレットより軽くてかさばらない高品質な紙媒体出せばええ

 

25 2016/04/09(土)01:07:24 ID:J1Y

>>23

現代技術的に無理

 

30 2016/04/09(土)01:09:19 ID:jIn

>>25

じゃぁ諦めろ
数冊持ち運ぶだけでくそかさばる媒体はいらない
電子書籍ならそれこそ本棚どころか書架ごと持ち運べる

 

31 2016/04/09(土)01:10:30 ID:J1Y

>>30

よっしゃ!諦めたろ!転職や!

 

21 2016/04/09(土)01:05:06 ID:gPg
むしろ電子書籍の限界が見えてきたやろ
ラノベばっかり出版しとるんか

 

27 2016/04/09(土)01:07:57 ID:S27

>>21

OAJEunK

 

22 2016/04/09(土)01:05:10 ID:i1k
まあワイは秋田書店が残ってくれればええや

 

25 2016/04/09(土)01:07:24 ID:J1Y

>>22

秋田は大丈夫や潰れるなら業界的に最後の方や思う

 

24 2016/04/09(土)01:07:04 ID:pUH
ただ本書いて出版して本屋においてたら売れる時代は終わってるんやで
創意工夫ができない出版社と流通業者は淘汰されて然るべき
争いに勝ち残ったものを消費者が選び取るだけや

 

31 2016/04/09(土)01:10:30 ID:J1Y

>>24

確かに

 

33 2016/04/09(土)01:11:04 ID:i1k
ワイ無知なんやけど出版業界の人らが電子書籍作り出したわけやないんか

 

36 2016/04/09(土)01:13:18 ID:J1Y

>>33

ワイんとこは関係ないから知らん

 

38 2016/04/09(土)01:13:52 ID:wlp
絵本業界なんかは残りそうやね
最近は立体的な仕掛けあるのも多いし
3D技術に革命起こったらどうなるかわからんけど

 

41 2016/04/09(土)01:15:32 ID:J1Y

>>38

倒産はないけど児童図書系は地味に廃業増えとるわ

 

42 2016/04/09(土)01:15:33 ID:S27

>>38

電子書籍なら音も出せるし動きをつけることもできるんちゃう?

 

43 2016/04/09(土)01:15:38 ID:BU4
でも漫画とか週刊誌とかまだ根強い人気」あると思うけど・・そうでもないん?

 

45 2016/04/09(土)01:16:12 ID:Oz8

>>43

週刊誌は死にかけって聞いた
文春とか一部だけやろな

 

48 2016/04/09(土)01:17:35 ID:J1Y

>>43

週刊誌系は高齢化がやばい
あと団塊の世代退職で働き帰りに買う人減って下がっとる

 

56 2016/04/09(土)01:22:55 ID:J1Y

>>43

漫画も単行本派増えて雑誌があかん
出版社的には漫画雑誌が売れて欲しい

 

47 2016/04/09(土)01:17:01 ID:i1k
これまで紙で出してたモンをデータで出すだけやから困るんは印刷会社だけやと思うんやけども

 

52 2016/04/09(土)01:20:28 ID:J1Y

>>47

業界は複雑に入り組んでて一蓮托生なんやで

 

57 2016/04/09(土)01:23:07 ID:i1k

>>52

こマ?
専門外のことに首突っ込んじゃいけないってはっきりわかんだね

 

61 2016/04/09(土)01:24:46 ID:J1Y

>>57

なお最近大手は介護ビジネスに参入したりしてる模様

 

64 2016/04/09(土)01:28:48 ID:H4R

>>61

出版社が介護にてを出してるのか?
印刷会社が介護にてを出してるのか?
どっちなん?

 

66 2016/04/09(土)01:31:57 ID:J1Y

>>64

取次会社(問屋)やな

 

71 2016/04/09(土)01:35:58 ID:J1Y

>>64

ちな某グループやと

印刷会社→問屋→出版社

→→書店

って感じの印刷トップやから紙の本は全力で売るスタンス

 

79 2016/04/09(土)01:42:58 ID:i1k

>>71

印刷会社のほうが立場が上なんか!
そら紙の本売りたがりますわ

 

82 2016/04/09(土)01:44:34 ID:H4R

>>79

印刷物なんて本以外にもたくさんあるんやから
それ以外に力いれたらええのにな

 

84 2016/04/09(土)01:45:45 ID:J1Y

>>79

ちなみに出版業界では取次が神
対応最悪電話ガチャ切り、ガン無視当たり前の殿様商売

 

62 2016/04/09(土)01:26:01 ID:S27

>>57

もう出版業界はダメになるの分かってるんやから他のことに手を出していかなアホやで

なお手を出しても失敗する模様

 

65 2016/04/09(土)01:28:58 ID:J1Y

>>62

まあ大手は土地やビルをかなり持ってるからしばらく安泰や思う
なおここ数年資金不足で切り売りの噂を耳にする模様

 

49 2016/04/09(土)01:17:38 ID:H4R
本屋行って思うのは当たり前やけど情報が遅い
今だったら新刊置き場にマイナス金利の解説本とか置いてあるけどネットに比べたら遅いよし 簡単に情報知りたくて且早く知りたい層とか本買うやつ少なくなってそう

 

51 2016/04/09(土)01:19:31 ID:J1Y

>>49

例えば毎週木曜の文春は月曜深夜締め切りやから
火曜~木曜の事件には原則対応出来んらしい

 

58 2016/04/09(土)01:23:10 ID:H4R

>>51

週間ベースボールなんてまさにネットに食われてると思うわ 昔の週べ読んでないけど先週の試合結果とか書いてたらしいけど今はネットで調べられるし 最近はほとんどインタビューと選手特集ばっかやし

 

50 2016/04/09(土)01:19:12 ID:Oz8
雑誌とかだとテープで綴じてるのもやめてほしい
中を見て買いたくなることとかもあるのに、なんでそんなことするんやろ

 

60 2016/04/09(土)01:24:38 ID:uLB
そのうち学校でもデカいタブレットみたいなんで教科書読んだりノート書いたりして勉強するんやろか

 

67 2016/04/09(土)01:31:58 ID:4aL

>>60

実際私立の小中でタブレットで授業してるとこが出てきてる

 

68 2016/04/09(土)01:33:30 ID:X6f
タブレットで勉強なんて他は知らんけどワイは絶対頭に残らんわ…

 

75 2016/04/09(土)01:38:12 ID:H4R

>>68

タブレットから写経すれば暗記なんて余裕余裕

 

70 2016/04/09(土)01:35:12 ID:i1k
仮に出版業界が全滅したらもう新しい小説だの漫画だのが出なくなるんやないの?
電子書籍の提供する新たな作品発表の場でもあるのか

 

72 2016/04/09(土)01:36:20 ID:4aL

>>70

ジャンプやマガジンはもう始めとるやん
順調に売上げ伸びてるみたいやし

 

74 2016/04/09(土)01:37:51 ID:J1Y

>>70

web発の漫画サイトも多いからなくならんけどコンテンツ数は絶対減る

 

73 2016/04/09(土)01:37:24 ID:X6f
出版業者も苦しけりゃ描いてるほうも苦しいんだよなぁ

 

77 2016/04/09(土)01:39:56 ID:J1Y

>>73

基本みんな一冊の本で飯食ってる仲間やからな

 

76 2016/04/09(土)01:39:23 ID:UWK
紙の書籍が売れなくなった理由は、インターネットの発達で情報の価値が暴落を起こしたことだとおもっとるんやが、イッチはどう思ってるんや?

 

80 2016/04/09(土)01:43:52 ID:J1Y

>>76

大体それと娯楽の増加
あと制作側の一部劣化
新しい企画は使いきった感あるから何やっても二番煎じになる

 

87 2016/04/09(土)01:47:15 ID:H4R

>>80

雑誌の話やから全てにおいて言えるわけではないけど
既存のものと既存ものを組み合わせたら新たな企画とかは無限に生まれるとワイは思うわ

 

85 2016/04/09(土)01:46:37 ID:bBg
今一番勢い良いのは角川?

 

88 2016/04/09(土)01:47:21 ID:J1Y

>>85

何故角川上げたか知らんけどかなりあかんであそこ

 

92 2016/04/09(土)01:50:10 ID:bBg

>>88

結構いろんなところで広告見るから調子ええもんやとばっかり思っとったわ

 

95 2016/04/09(土)01:52:27 ID:H4R

>>88

ラノベが売れてるし ニコニコと提携し展開メディア展開したり メディアミックスでも一番力ありそうやし若者から見たら角川が一番勢いがあると思うのもしゃーないと思う

 

86 2016/04/09(土)01:46:45 ID:J1Y
問題点の一つに古臭い業界の構造があったわ

 

90 2016/04/09(土)01:48:44 ID:J1Y
古臭い業界のシステムの話を一つ上げるわ

 

97 2016/04/09(土)01:53:18 ID:J1Y

問屋(取次)は東京に本社があるのでシェア七割。これか原則で話するで

熊本の書店が熊本に本社のある本の注文を出版社にするとする。
それを熊本の倉庫から一度、東京に送ってからまた熊本の書店に送るねん

意味わかるか?

 

100 2016/04/09(土)01:54:20 ID:FCh

>>97

書店が問屋すっ飛ばして仕入れる事が出来ない構造って事か?

 

109 2016/04/09(土)01:56:36 ID:J1Y

>>100

ちなみにこの間約7日位平気でかかる
書店は客に遅いと怒られ出版社は書店に遅いと怒られる模様

 

112 2016/04/09(土)01:57:03 ID:UWK

>>109

これが田舎は入荷が遅いことの正体か

 

116 2016/04/09(土)01:59:11 ID:J1Y

>>112

ちな在庫があって最速が7日な?
無かったら2週間ザラ

 

119 2016/04/09(土)02:01:04 ID:J1Y

>>112

いや新刊は事情が違う
今のは取り寄せの例

 

111 2016/04/09(土)01:56:42 ID:ioC
商店街とかにある個人商店のちっさい本屋は地元の学校の教科書販売で食って行ってるんやで
電子化されたら完全に死ぬからな

 

115 2016/04/09(土)01:58:42 ID:j0J
取次ないとムチャクチャ煩雑になる悪寒
喩えとして適切かわからんけど、広告代理店的な立ち位置の必要悪なんやろか

 

122 2016/04/09(土)02:01:33 ID:J1Y

>>115

まあそんな感じ

 

128 2016/04/09(土)02:04:49 ID:j0J

>>122

出版社ってものすごい数あるっていうわな
取次ないと処理しきれなそうとは思ったで

 

133 2016/04/09(土)02:07:02 ID:J1Y

>>128

3000以上はある。それを1社ずつ書店が取引なんて無理やろ
だから取次は必要

 

135 2016/04/09(土)02:07:31 ID:j0J

>>133

やっぱそれよな

 

120 2016/04/09(土)02:01:19 ID:FCh
逆にアマゾンがアレだけ早く持ってこれるのは問屋経由しないからって事なのか?それともアマゾン自体が問屋兼小売なのか?

 

129 2016/04/09(土)02:05:25 ID:J1Y

>>120

アマはデカイ倉庫で取り寄せんでも在庫あるからこの3社の仕事を一人でして
なお家まで配達する最強の存在やな

 

123 2016/04/09(土)02:02:50 ID:bfJ

週刊誌はね。

週刊現代とポストの電車の中吊り広告が激減してさもありなん、といった感じ。
団塊の大量離職=購買層が居なくなるということなんだろう。新潮や文春はまだ大丈夫そうだが。
というか俺らみたいに若い20代くらいの連中は週刊誌なんて物、わざわざ買って読まんよ。

 

132 2016/04/09(土)02:06:04 ID:UWK

>>123

ワイも20代やが、むしろタブロイド系週刊誌には嫌悪感すら覚えとるレベルやからな
周りもだいたい同じ
なんであんなのをありがたがって買うのか意味わからん

 

134 2016/04/09(土)02:07:22 ID:bfJ

>>132

まぁ週刊誌を買って読んでいたのを、2chやまとめブログで読むという流れに変わったみたいな感じだなw

 

136 2016/04/09(土)02:08:15 ID:UWK

>>134

その流れはよくわかるンゴwww

 

138 2016/04/09(土)02:09:23 ID:H4R

>>132

そういう雑誌読んでる層って若者だったらまとめサイトとかで代用してるやろうから
違いは金を払うか払ってないかの違いぐらいしかないと思うけどな

 

143 2016/04/09(土)02:11:32 ID:J1Y

>>138

その金が入らない

 

126 2016/04/09(土)02:03:20 ID:ZSY
なんで悪い習慣みたいなの消そうと思わねぇの?

 

141 2016/04/09(土)02:10:28 ID:J1Y

>>126

業界が閉鎖的やねん
ワイのイメージやけ小学館と集英社がタッグで是正に取り組んでも無理やろなぁ

 

148 2016/04/09(土)02:13:04 ID:FCh
あと本は返本制度やっけ?その辺とか小売価格が変わらんとかイマイチ商売の構造がわかりにくいよな

 

151 2016/04/09(土)02:14:33 ID:H4R

>>148

あれがないと
どこの本屋もほとんど同じ本しか仕入れなくなるから
必要やと思うけどな

 

153 2016/04/09(土)02:15:38 ID:J1Y

>>148

返品可やな
ボロボロの雑誌だろうと30年前の文庫だろうと可

 

156 2016/04/09(土)02:16:44 ID:FCh

>>153

頭悪い質問ですまんが例えば小売書店が千円の本売って得られる利益ってのはどれぐらいのもんなんや?

 

158 2016/04/09(土)02:18:49 ID:J1Y

>>156

大体やけど220円
書店の取り分は22%前後が多い
つまりジャンプ1冊売ると約50円の利益やな

 

159 2016/04/09(土)02:20:01 ID:UWK

>>158

これは万引きしたら店が潰れる訳ですわ・・・

 

162 2016/04/09(土)02:21:23 ID:J1Y

>>159

ジャンプ1冊万引きされると4冊売らんと回収出来んな
そら万引きされたら書店キレるの正しいやろ?

 

165 2016/04/09(土)02:21:49 ID:FCh

>>158

返本しない代わりに書店が買い取りしたらその取り分上げる事は可能?

 

168 2016/04/09(土)02:25:03 ID:J1Y

>>165

書店潰れてまうわ
あれやで?書店て翌日に本が何冊入るか届くかまで知らんからな
取次が勝手に冊数送ってるねんで

 

170 2016/04/09(土)02:26:39 ID:FCh

>>168

えぇ…そしたら小売書店て販売スペースレンタル業とどう違うねん…

 

174 2016/04/09(土)02:29:14 ID:J1Y

>>170

だから返品出来るんよ

 

150 2016/04/09(土)02:14:25 ID:bxr
てかさ~ 電子媒体と紙媒体が同価格ってどうなの?

 

154 2016/04/09(土)02:16:18 ID:H4R

>>150

ワイからしたら飲み物の自動販売機と同じ理屈で
本の方が安くて電子書籍の方が高くてもええと思うわ

 

161 2016/04/09(土)02:21:02 ID:bxr

>>154

利便性が付加価値なんかね
コストダウンはされてるやんって思ってた

 

160 2016/04/09(土)02:20:28 ID:ZSY
雑誌の万引きとかどうおもうん?

 

166 2016/04/09(土)02:23:19 ID:J1Y

>>160

イカンでしょ

 

167 2016/04/09(土)02:24:11 ID:UWK

>>166

バックナンバーてそういう仕組みだったんか

 

172 2016/04/09(土)02:28:03 ID:J1Y

>>167

ちなみに現在の雑誌返品率は約45%位らしい
1000冊刷ったら450冊返品で返ってくる模様
ちな業界の目標は返品率20%以下

 

173 2016/04/09(土)02:28:51 ID:H4R

>>172

返品率多いなら刷る数減らすとかしないのですか?

 

180 2016/04/09(土)02:32:42 ID:J1Y

>>173

減らしたら広告代下げんとあかんしスペース余所の雑誌に盗られるからチキンレースよ
まあ少しずつ減らして限界越えたら休刊
その後新しい雑誌創刊が最近のトレンド

 

186 2016/04/09(土)02:35:00 ID:H4R

>>180

広告代って売れた数じゃなくて発行部数で計算するってことか?

 

188 2016/04/09(土)02:36:30 ID:J1Y

>>186

そらそうよ
心配すんなどっちも基本水増しやから

 

164 2016/04/09(土)02:21:46 ID:8hl
返品された本ってどこ行くんや?
なんか昔そんなアニメあった気がするが

 

166 2016/04/09(土)02:23:19 ID:J1Y

>>164

雑誌は大半をリサイクルして一部を取り寄せバックナンバーとして在庫を残す

 

175 2016/04/09(土)02:29:20 ID:ktg
出版社と仕事したことあるけど、担当者が超上から目線でめちゃくちゃ性格悪かったわ
どこもあんなもんなんか?

 

203 2016/04/09(土)02:44:29 ID:J1Y

>>175

大手はそうやな
一番悪いのは取次、社名名乗った瞬間なんど電話切られたか

 

209 2016/04/09(土)02:46:41 ID:j0J

>>203

そういうところまで広告代理店テイストかいな

 

189 2016/04/09(土)02:37:07 ID:j0J
雑誌の「休刊」てのもおもろいな
復活したのほとんど見たことあれへんけど、雑誌コード保持のためやったっけ
なんや特殊な業界やないう感じはする

 

197 2016/04/09(土)02:41:30 ID:J1Y

>>189

よう知ってるなw
せやで
ちなみにコード1つで2誌まで増刊出せるで

 

202 2016/04/09(土)02:44:11 ID:UWK

>>197

これ詳しくないから良うわからんが、新規のコードをゲットするのは苦労するんか?

 

210 2016/04/09(土)02:48:57 ID:J1Y

>>202

超大変
昔は1コード5000万で出版社同士で取引されたって聞いた事ある

 

213 2016/04/09(土)02:50:24 ID:UWK

>>210

ファッ!!!???
それは「休刊」扱いにせんとアカンわ・・・
コードが資産みたいな扱いやな

 

201 2016/04/09(土)02:43:22 ID:J1Y
まあ街の本屋品揃え悪いいうけど業界的に無理があるんよ

 

205 2016/04/09(土)02:44:56 ID:FCh

>>201

品揃えに関してはスペースって物理問題がそもそもあるけど、取扱商品で特色出すのすら難しいってのは詰んどるやんけ…

 

208 2016/04/09(土)02:46:36 ID:J1Y

>>205

いや新刊は無理やけど既刊ならいくらでも注文出来るからそこで特色やな
政治本充実とか写真集充実とか

 

211 2016/04/09(土)02:49:17 ID:FCh

>>208

そういう事か…
ところで雑誌新聞に関してはコンビニ流通が多いと思うんやけどこっちの発注システムはどうなっとるんや?
各店舗ごとなのか、それともある程度フランチャイズ単位でまとめて発注するのか?

 

215 2016/04/09(土)02:52:13 ID:J1Y

>>211

確か地域事や思うa村とか、b市東部とか

 

217 2016/04/09(土)02:52:56 ID:FCh

>>215

成る程な、返本も書店と同じ様にできるんか?

 

218 2016/04/09(土)02:54:17 ID:J1Y

>>217

もちよ。ちなみに雑誌は返品期限がある
週間なら50日とか月刊誌なら80日みたいな

 

227 2016/04/09(土)02:59:01 ID:FCh

>>218

そうするとコンビニは立ち読みされてもその他に何か買ってくれれば撒き餌として書籍つかえるし書店より思い切った仕入れもできそうやな…
結局小売が生き残ろうとしたら上でもカフェの併設とか上がってたけど本以外のとこで勝負するしかなくなるんやろか…

 

232 2016/04/09(土)03:06:42 ID:J1Y

>>227

おそらく

 

235 2016/04/09(土)03:09:56 ID:FCh

>>232

コンビニ繋がりで思い出したがコンビニキオスク専用販売みたいなペーパーバックの漫画とかあるよな?
割とマニアックなとこで攻めてきてて面白いと思うんやが、あれは出版サイドがコンビニ向けなら書店向けより冒険できるって事なんか?

 

239 2016/04/09(土)03:12:26 ID:J1Y

>>235

ああいうのは出版社とコンビニが共同出資的に作ってるだけで
大差ないで

 

228 2016/04/09(土)03:00:29 ID:Y9U
本の割引販売を意地でも認めへんのはなんでなん

 

231 2016/04/09(土)03:04:35 ID:J1Y

>>228

住む場所によって国民が知る権利や情報に差があっちゃいかんから(建前)
だから全国同じ値段

 

234 2016/04/09(土)03:08:24 ID:iq4
サヨクが言うほど右側の本て売れてないやろ
本当に売れてるならもったくさん出ているはず

 

240 2016/04/09(土)03:14:05 ID:wC2

>>234

売れてるジャンルだからってガンガン出されても、
客はどれか1冊しか買わんしな
思想系なら尚更

 

244 2016/04/09(土)03:16:53 ID:J1Y

>>240

出版社は売れる方に群がって二匹目を狙うねん

寝るンゴ
質問あればまた可能なら明日応えるンゴ

 

246 2016/04/09(土)03:17:35 ID:UWK

>>244

おっつイッチ
興味深い話聞けて楽しかったで~

 

250 2016/04/09(土)03:21:03 ID:J1Y
一応言うとくけど今迄上げた苦難な書店や出版社は中小の話で大手中堅はちゃうからな?
ほな寝る!

ピックアップニュース








コメントする