(前略)
■日高屋だけがなぜ儲かる?
外食産業は、ここ数年こそ市場規模が再び拡大傾向にあるとされているものの、それは食材価格の高騰や人件費アップで、多くの外食チェーンが単価引き上げに動いたから。少子高齢化や「中食」との競合で、依然として環境は厳しい。そんな状況下にあっても、日高屋は増収増益を続けているのだ。
もう1つ、伝説的とも言えるのが、その利益率の高さ。2018年2月期の営業利益率は11.5%。利益率が高いとされる「サイゼリヤ」の約8%を上回り、ライバルともされる「幸楽苑」の約5%(2019年3月期第3四半期)の2倍以上。しかも、2019年2月期も11.4%と予測されていることから、「10%以上の営業利益率」を10年も継続することになる。
日高屋の儲けの秘密は、どこにあるのか。ズバリ、「立地」だ。 日高屋のホームページにある「日高屋のこだわり」を見ると、「日高屋の大きなこだわりのひとつが、駅前の、しかも1階という立地」とある。よく「飲食店は立地8割」とも言われるが、日高屋は、そこに徹底的にこだわり、実に直営店の95%が駅前立地だ。
さらに、マクドナルドや吉野家といった「ファストフードチェーンのすぐ近く」という条件にもこだわっている。かつて、「ハンバーガー。牛丼。あしたは、日高屋。駅前で待ってます」というテレビCMが話題になったが、それこそが日高屋の戦略。
マクドナルドや吉野家にはファンがいるが、毎日は食べないだろう。そんなファンに「昨日は牛丼だったから、今日はラーメンにしよう」と選んでもらえるように、「競合のすぐ隣」に出店しているのだ。
ただし、マクドナルドや吉野家と競合するには、低価格路線に追随できないといけない。日高屋では中華そば1杯390円(税込)でファストフードに対抗しているが、それでは高い利益率を維持することは難しい。
そこで日高屋では、利益率の高い「アルコール」メニューの売り上げを伸ばす戦略も展開している。それが、「中華そば+餃子+ビール」で1000円以下という価格設定だ。
さらに、看板メニューの中華そば、餃子だけでなく、つまみメニューも充実させて、仕事帰りの会社員の「ちょい飲み」ニーズを捉えている。
そもそも「ちょい飲み」したい会社員にとって、チェーン店の居酒屋は「お通し」などが付いてしまうので、実はコストパフォーマンスがよくない。
そんな会社員にとって日高屋は「ちょい飲み」にうってつけ。だから、ラーメン屋でありながら、アルコール飲料が売上高に占める割合は約15%にも達するという。
また、営業時間の長さも日高屋の見逃せない特徴だ。午前11時から翌2時までの営業が原則で、24時間営業も50店舗を数える。
「飲み会終わりのシメのラーメン」というニーズも、きちんとキャッチできている。ようするに、日高屋は駅前でしかも「マクドナルドと吉野家のすぐ近く」という「立地条件」、ちょい飲みができる「メニュー展開」、飲み会終わりにシメのラーメンを食べられる「営業時間」に儲けの秘密があると言えるだろう。
日高屋は、現在、首都圏に約400店舗を展開。2021年には約500店舗、その先には首都圏600店舗の目標を掲げている。
その達成に向けて、もう1つ、日高屋が儲かる仕組みを付け加えるとしたら、ラーメン、餃子、タレなどを埼玉県の自社工場で製造していること。しかも、「1日1便」しか配送していないという。自社工場で品質は維持しながらも、製造と配送にかかるコストを徹底的に抑えていることも、日高屋の儲けの秘密の1つといえるだろう。
※記事を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい。
2019/5/14(火) 16:00 [/bq]
ついついふらふらっと吸い寄せられる。
ここで麺類食った事ねえわ
ニーズに応えてるな
麺2玉のチャーシュー3枚、海苔、メンマで390円まず腹いっぱいになる
味はチェーン系としては全然悪くない
CP良すぎて悪い気するのでネギトッピングしてる
これまた別皿で山盛りに盛ってくる。ネギは健康に良いし
ラストは酢を少々入れスープ変化の余韻を楽しむ
キモすぎ
コピペかな?
1000円前後でちょい飲み出来る
しかも駅チカだしサッと帰れるし
一人で飲むのに日高屋は丁度いい
率の話だから
売り上げの話じゃな
立地の下調べ省けるからだっけ
1000 円もあればほろ酔いで帰れる
王将もいいけど、店舗数が圧倒的に日高屋が多いからな
1000円で満足出来るちょい呑みは
この2つの店しかない。
受けると思う
メニューのバランスも日本人に適しているように思う
それが狙いなんだからしょうがない
ってか酔っぱらった客は財布の紐がゆるくなってる。
半端ねえよ、料理の注文がww
まぁ経営陣が味の追及はそれほどこだわってないとも言ってるし
真冬とか急にあったかい物が食べたくなった時にあの安くてありふれたラーメンの真価が分かった
値段も安いし、駅前にあるのでちょっとだけ寄りやすい。
「不味くもない旨くもない」だろ?
社長が 味は値段相応 とハッキリ言ってたしな
日高屋で気取ってどうする
ラーメンライスできないタイプか?
腹一杯食べたい男子高校生からおばちゃんの雑談場としてまで客層が広い
100人に聞いて100人が1位には入れないかもしれないが100人が10位以内には入れる店、オシャレとか豪華とかそういうのじゃなく日常的に使うとか着るもの
1番を目指さず永遠の2番手3番手を狙う
意外とそういう企業が少ないから競合も少なかったりする
名古屋にはスガキヤがあるから苦しいだろ
中華チェーンの中では圧倒的に飲みやすいし
ラーメン通(笑)が勧めるような濃いだけのゴミよりあからさまな業務用スープの方がマシなこともあるしな
ただ客層がクソ以下なのが問題点
日髙屋はこれだけ知名度があるのに、ほぼ南関東にしか店舗がない。ビジネスモデルが駅前が栄えるような都市じゃないと成立しないんだよね。