バードカフェのスカスカおせちの店長が4年越しでテレビに出演し胸中を語る 「お弁当感覚で作った」

2
でっていう

7
寿司などを通常の宅配便で送る神経が、理解不能。

9
時既におせち

10

そんな無能者が何で14店舗も経営できてんだよ

親が金持ちなんか

51

>> 10
テレビ見てたけど今はかなり真面目にやってるらしいよ
店舗に抜き打ち調査とかやってて、衛生管理も厳しくしてるってさ。賞も取ってるらしい

かなり反省したっぽい

投稿日:
カテゴリー: 社会 タグ:

元コンビニオーナー「コンビニで一番多いのはバイトの横領、JKのバイトがトイレで万札をパンツの中に」

11
パンツに隠すって、勝新かよ

12
コンビニバイトの面接なんて形だけで基本全採用なのが悪い
それほど人材不足が深刻

14

内部不正多かったなー、気づかないうちに一緒に働いてたヤツが盗みを繰り返してた。

こういう盗みを働くのが内部に居る職場だと何もしてない人まで容疑者なんだよな

15
からあげ君を余分に調理して廃棄処理っていうあれか

24
最低賃金なんだから最低の人材しか集まらないだろ
上等な人材が欲しいなら正社員で募集しろよ

デザイナーだが佐野研二郎の件について質問あればどうぞ

1
ぶっちゃけデザイン業界はそこまで影響ないし、気にしてない
今んとこは

4
アウト?セーフ?

12

>> 4
ぶっちゃけセーフ

トートバッグはアウトだけどなんつーかなゴミみたいな小さい企画だから別にって感じ
商品じゃなくて景品だし

20
>> 12
サントリーの件は事務所の下っ端がやったんじゃないかと思うが、どう?
もちろん監督責任はある。

26

>> 20
ダメなことはダメだからね。
佐野氏以外のデザイナー、アートディレクターはやべっ気をつけなきゃ今後って感じだと思う。

あーいうやっつけ企画みたいなのはかなりのデザイナーがああいうコピペやトレースをギリギリのラインで加工して使ってるからね。
コープの商品も類似品あるけどあれもデザイナーがデザインしてるからね。そういうこと。

でもそのまま使用すると訴えられたらやっぱ負けるからね。少しでも加工すれば法的にはOKだと思う

俺「火葬のみの直葬が増えて大変なんだって?(ニヤニヤ」 坊主「えぇ、今じゃ年収564万ですよ」 俺「」

1: リキラリアット(埼玉県)@\(^o^)/

「時給10万円」でもお坊さんが喜べない事情

「坊主丸儲け」「葬式仏教」――。

どちらも仏教に対するネガティブなイメージだ。
坊主丸儲けとは「僧侶は元手がいらないので、収入の全部がもうけになるということ」。
葬式仏教とは、「儀・法事などを形式的に執り行うのみで、人々の救済や真理の追究など、宗教本来の目的を失ってしまったとして、現代の仏教界を批判して言う語」(いずれもデジタル大辞泉より)だ。

「中年フリーター」273万人に…就職氷河期の非正社員ら、増加に歯止めかからず

1: かばほ~るφ ★

中年フリーター:氷河期の非正社員ら、歯止めかからず273万人に
2015年08月04日

日本の非正規雇用労働者の数は、1990年代前半のバブル崩壊後に経済が長期停滞した「失われた20年」の間に右肩上がりに増加し、その数は2015年1~3月期平均で1979万人と、労働者全体の37.7%に達している。

母子家庭の貧困~なぜ母親は、愛する娘を殺したのか~ シングルマザーの悲鳴を聞け

1: 砂漠のマスカレード ★

貧しさゆえに、母親が自分の子供を殺してしまう――そんな悲愴な事件が全国で発生している。
母子家庭の2世帯に1世帯が貧困にあえいでいるという。彼女たちの悲鳴を聞いた。

部屋の中はカビだらけ

中国のゾンビ肉「すでに国内に入っている可能性ある」と識者 1970年代、1980年代に生産された記録のある食肉が中国国内で流通

1: 砂漠のマスカレード ★

今年6月、中国の税関当局が冷凍食肉の密輸グループを摘発して計10万トンにおよぶ牛、鶏、豚などの食肉を没収したところ、1970年代、1980年代に生産された記録のある食肉が中国国内で流通していることがわかった。