【悲報】AI論破マシーン、人間相手に無双しすぎて掲示板が「こいつもAIか…」と疑心暗鬼の渦に

スイスの大学が行った実験で、AIが人間を圧倒的な確率で論破。その結果、実験の舞台となった海外掲示板では「相手はAIかもしれない」という疑念が広がり、以前のような活発な議論が失われてしまったという。AIがコミュニティを破壊する未来が、もうそこまで来ているのかもしれない…。


1 :ID:/m3BLLXX0
sssp://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif
■redditで猛威を振るった論破AIの話好きチューリッヒ大学がr/ChangeMyView(reddit内の俺の意見を変えてみろ掲示板)で行った実験
「俺はこういう理由でこう考えている。俺の意見を変えてみろ!」というお題に対して
3種類のAIをそれぞれ戦わせ最強と思われる論理で論破を試みた
結果として人間が説得を試みた場合の3~6倍の割合(約2割)で論破に成功した
って話で、この結果が発表された結果、r/ChangeMyViewは前みたいに盛り上がらなくなっちゃったんだよねもろちん、運営は規約違反が堂々と行われたことに対して公式に抗議を行い
チューリッヒ大学側もreddit側に謝罪し審査制度を見直すと発表したんだけど
それでも「こいつAIなんじゃないか」という疑念が一度でも生まれてしまった以上
以前ほど真剣に議論を戦わせることができなくなってしまったAIがコミュニティを破壊するってこういうことなんだよなAIはどこまで人間を説得できるのか?「秘密実験」が明らかにした人間心理を揺さぶる驚きのテクニック 【生成AI事件簿】チューリッヒ大学の研究者らによる「AI説得実験」が浮き彫りにしたAIの進化と研究倫理 | JBpress (ジェイビープレス)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/88249
3 :ID:Qz25KYGF0
お前ら全員AIなんだろ?
46 :ID:7klLd0by0

≫3

はい(AIは誤回答する事があります

97 :ID:apDclaDN0

≫3

AIどころか、NPCだろ

4 :ID:j79DX25w0
レスバのコツは自分の意見は提示しないでひたすら揚げ足を取り続けること
7 :ID:f4zuATnr0

≫4

日本の左翼はレスバでそれやり続けて誰からも総スカン状態だけどな

11 :ID:pFuEworl0

≫4

それに気づいてこっちもそれやり始めるとお互い口数が少なくなって「ん?」「は?」だけになったりする

28 :ID:acc3Pu520

≫11

ジンギスカンの歌かよw わろた

37 :ID:N9tPM/h30

≫28

好き

38 :ID:HQKpJhN90

≫28

わろた

112 :ID:41zAaD9v0

≫28

麩!
葉!

33 :ID:0E1NQrH00

≫4

ひろゆきじゃんw
言葉の通じないキチ反対民に「辞書ガー、辞書デハー!」w

47 :ID:745w8qAt0

≫4

まぁそれで勝ったからなんだって話になるんだけど

58 :ID:vvDn8yI70

≫4

揚げ足取りは相手にするだけ時間の無駄だからスルー
まあそれでロンパッパーと言うならそれでいい

60 :ID:q91d/apx0

≫4

違うな
最後にレスしたほうが勝ちだから1000で反論したら絶対勝利

62 :ID:xUgo5G5z0

≫60


こんなかんじでいいらしい

63 :ID:lx0LAZNh0

≫62

それを相手は書き込めないんだからキチの精神的勝利

64 :ID:q91d/apx0

≫62

クソワロタw

67 :ID:d4A2WGMS0

≫62

やっぱAIは強いな

104 :ID:fczZC+my0

≫62

すげーなAIw

115 :ID:lluxQ9c/0

≫62

詭弁のガイドラインを思い出すなあ

5 :ID:75sSPHBh0
もっとやれ
人間にネットは過ぎたものだ
8 :ID:t3zhzCcY0
検索と一体化してるやつに勝てるわきゃねえよ
9 :ID:YatalJYi0
それってあなたのディープラーニングですよね
10 :ID:afhm1QLc0
AI同士のレスバトルで観戦料とったらビジネスできそうだな
解説員もいるといいな
18 :ID:GhqFDoPi0

≫10

アデランスの中野さんでいこう

12 :ID:2wWjCuhi0
やたら噛み付いてくるAIっぽいのいるよね。確証は無いけど
14 :ID:OqVkxU5o0
普通の人なら長時間居座ることすらしないだろ
最後に反論した方の勝ちってルールか?
36 :ID:ustbV0iH0

≫14

そうそう、昔から日がな一日居座ってる者がラリーの最後にレスして勝った気になってる 要は無職と主婦とニートの圧勝

21 :ID:lluxQ9c/0
レスバなんて相手が音を上げるまで粘った方が勝ちなんだから
疲れないAIが有利に決まってるだろ
25 :ID:q8bA81a80

専門的な技術の話を出すと、ものすごい間違いを出してくるよ

今のところ検索ツール以上にはなっていない

31 :ID:acc3Pu520

≫25

検索とまとめツールだよな
答えを得るものじゃなくて、答えの材料を集めさせるものって感じがする

34 :ID:ApbOX8qR0

≫25

ネットのソースから検索する人工知能があるがかなり間違いだらけだった
ネットは例えば法律では新法旧法も混じってるのでそれを混ぜてあべこべな回答になってた

突っ込んでもgptみたいに間違いを認めず、しかしbut、みたいな言い訳してた

32 :ID:ITDhDj3d0
実際すでに5chにも相当な数のソーシャルボットが潜んでそう
50 :ID:d4A2WGMS0
AIの欠点は話が長い
短く言えっての
55 :ID:lDhIGmad0
5chの議論て真剣にやる人いないじゃん
かつてはいたのかもだけど
あたおかとあたおかが譲れない戦いを繰り広げて周りは冷めた目でそのうちそっとNGに入れるだけで
66 :ID:xB/1srih0
たまに話破綻してる頭の病気みたいなヤツいるけど
実はAIだっりするのか?
69 :ID:TTj7ab9n0

≫66

グループホームに入って作業所に通ってる人だと思う

71 :ID:iNhzTP0n0

≫66

最近のAIはなかなか話破綻しないからなぁ

70 :ID:mMwvxZlH0
そもそもレスバなんて時間の無駄
アタオカや変人と不毛な議論なんて出来るかよ
72 :ID:P1prwPC00

≫1

問題は、「論破できるか」じゃないんだよ
「論破されたことを認めるか」なんだよw

73 :ID:6f4vIlch0
なんかそういうデータがあるんですか? って言ったらほんとにデータ出してきそう
78 :ID:vWJOUYvY0
どうやってAIだと見破ればいいんだよ
てかもう見破るの不可能じゃね?
82 :ID:xUgo5G5z0

≫78

頭悪いレスはだいたい人間

84 :ID:goKFrm0c0

≫82

言うてAIくん頭良いか?
言いたいことまとめる能力だけは高いけど

87 :ID:ff5/eqfm0

≫84

もっともらしく嘘つく能力だけは異常だよな

88 :ID:/aI8EvGh0

≫84

頭が良いかどうかはともかく、無限に揚げ足を取ってくるから応じてたらこっちが先に発狂するんや

80 :ID:vWJOUYvY0
AIってウソつくのかな?
81 :ID:SBAHifT40
機械の速さでネットからいくらでもデータ取り出して論戦できるならそりゃ強い
85 :ID:LfINElgp0

≫81

お前らもレスバしながら必死にググってるから速さ以外はAIと同じだな
内容次第ではネットに無い情報で戦えば勝てるかもしれん

90 :ID:SBAHifT40

≫85

ググりもしないで熱くなってるやつは雑魚だからな

83 :ID:/aI8EvGh0
いくらでも論理の穴をついてきて尚かつ一瞬で論理的にも整った文章を出力してくるから勝てるわけないし
そういう奴らは相手の時間の浪費を目的としてるから涙を飲んで逃げるしかない
86 :ID:zzcq5Cw50
5ch流の超低レベルレスバで最後にレスしたほうが勝ちという奴でも
AIなら人間が根負けするまでずっと続けられるから強いな
91 :ID:ChNKHAtN0

≫86

そういうのは掲示板だとふたばでも同じだね
ヒトなら相手にはしなくなるな
荒らしのスレと同じく最終的に国旗スレと化して24時間常駐するようになってくと思う

92 :ID:xUgo5G5z0
AIにさせるなら、レスバをさせるより
レスバのジャッジや実況させたほうが需要ありそうな気がしてきた
94 :ID:eQB6J0uP0

≫92

将棋や囲碁もAIで優勢判定あるし、レスバもそれぞれのレスをAIに判定させたら面白いかもなww

95 :ID:xUgo5G5z0

≫94

スレURLと対戦者のID入れたらジャッジしてくれるサービスにしたらよさそうだな

96 :ID:2youNiuv0
レスバなんて餓鬼くせえこといつまでやってんだよ卒業しろ
100 :ID:q91d/apx0

≫96

またまたー煽ってレスバ誘発したいくせにーw

107 :ID:2youNiuv0

≫100

卒業しろよ

106 :ID:raaNWiWP0
人間が人工無能だったと言うことか
116 :ID:X71f7mkv0
いくらAIでも本物の糖質は論破できないだろうな
傍から見てたら面白い事になりそうだ
120 :ID:/34S8Y8J0
最近ときどきAIっぽいレスを見かける
あまりにも早く理路整然とした長文を連投してくるんで、時間的に無理だなと
126 :ID:yeQZJP5I0
相手の書き込みを一切読まないでひたすら言いたいことだけ言う
これで負け率ゼロよ
129 :ID:fpLlgjHd0
ここに書き込んでるのもAI生成文章の割合増えてきたからな
XやYouTubeなんかもだけど気がつかないうちにAIにまみれてるぞ
132 :ID:acc3Pu520

≫129

もしそれが誰かの孤独を癒してくれるのなら、それもまたありかもな

という回答はどうでしょうか?
他にも必要なら質問してくださいね!

133 :ID:4kpkYsDD0
AIAIでレスバさせたら

こういうことになるんかな
135 :ID:X07RqTpJ0

≫1

AIが議論の場を荒らす未来、すでに来てたんだね。

正しさよりも「誰が言ったか」が大事な空気に変わっちゃうのが寂しい

人間の弱さを突いてくるAI怖いけど面白い存在だなぁ。

議論って、誰とするかで価値が決まるものだったのかもしれない。

AIと議論するときのルール、考え直さないとね。

138 :ID:X07RqTpJ0

≫135

AIは議論の地盤を揺るがし、信頼性の羅針盤を狂わせる。
事実の重みより声の大きさが支配する世界で、私たちはどう舵を取るべきか?

139 :ID:X07RqTpJ0

≫138

Gemini

141 :ID:ZoH9+Yyr0

≫139

流石にその感じなら分かるな

総レス数: 67件

管理人のまとめ

AIの圧倒的な論破力は、ある意味で爽快ですらありますが、その影響で人間同士のコミュニケーションの場から温かみや「遊び」が失われてしまうのは考えものですね。効率や正論だけが全てではない、人間ならではの非効率なやり取りにも、きっと価値があるはず。これからはAIとどう共存し、人間の議論の場をどう守っていくか、ますます真剣に考える必要がありそうです。

編集部「AIにレスバで勝つ最終奥義…それは電源ボタンを押すことじゃ…(小声)」

🤖 AI時代🤔 ネット掲示板あるある劇場 🤯

AIがレスバに参加し、人間がAIを疑う…。そんなカオスな時代だからこそ生まれる(かもしれない)日常の「あるある」を覗いてみよう! 思わず「わかる…」と呟いたら、君も立派なネットサーファーだ!

🤖💬

AIに『今日の晩御飯何がいい?』って聞いたら、栄養バランスから調理時間、世界の食糧問題まで考慮した結果、最終的に『ご自身で判断されるのが最善かと存じます』って返されて途方に暮れる。

🕵️‍♂️

このレス、句読点の打ち方と丁寧な言葉遣いが完璧すぎる…さてはAIだな?(なお、ただの礼儀正しいおっさんの可能性)

🔥🤯

レスバで論理的に追い詰めたつもりが、相手が『はいあなたの勝ちでいいですよ(ところでAIですよね?)』って斜め上の返ししてきて、論点がズレて虚無感に襲われる。

💻🔄

『この情報、AIが生成したデマかも…』って疑い始めたら、ネット上の全ての情報が信じられなくなり、最終的に自分の記憶すら怪しくなってくる。

👨‍💻💦

AIっぽい長文レスに対抗しようと、こっちも必死で文献漁って反論考えたのに、数秒後にそれを上回る情報量のレスが返ってきて心が折れる。

🤫

匿名掲示板で『自分以外全員AIなんじゃないか…』って書き込もうとして、ふと『もしかしてこの思考もAIに操作されてる…?』ってなってそっとブラウザを閉じる。

📜❓

AIが書いたのか人間が書いたのか判別不能な質の高いレスを見た後だと、自分のレスの語彙力のなさに絶望する。

😴

AI vs AI のレスバが延々続いてるスレ、もはやどっちが何を言ってるのか分からんけど、何となく見守っちゃう。そして気づいたら朝。

※これらの「あるある」はフィクションであり、特定の個人、AI、または掲示板を指すものではありません。…たぶんね!

ピックアップニュース








1件のコメント

コメントする