あれ?米、余ってたんか…?品薄だったはずの銘柄米が突如スーパーに大量出現で国民困惑
いやー、おかしいですねぇ…。ついこの間まで「記録的な不作で米が足りない!」なんて騒がれて、スーパーの棚から米が消え、価格も爆上がりしていたというのに…。
小泉進次郎農水大臣が「備蓄米、出しちゃいまーすwなんなら輸入米も視野にw」と宣言した途端、なぜか品薄だったはずのコシヒカリやらあきたこまちやらが、突如として店頭に山積みされ始めたようです。
これはいったいどういうことなのか…?もしかして、誰かさんが意図的に米を「隠して」いた…?そんな疑惑が渦巻くスレを覗いてみましょう。
品薄のはずのコメが突然店頭に 銘柄米が並びだした理由とは? 価格下落の兆しも
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900026679.html
■専門家「卸が販売を抑制していた」
これまで品薄状態が続いていたスーパーのコメの棚。今、SNSでコメの販売コーナーに商品が戻ってきているとの投稿が相次いでいる。本当に商品が山積みとなっているのか、まずはスーパーアキダイの秋葉弘道社長に聞いてみた。「今までは例えば100頼んでも80みたいな感じで、注文に対して実際に来た数が少なかった。最近はそういうこともなく注文した数がしっかり来る」
2月、アキダイを取材した時は銘柄によっては欠品していたコメの棚。しかし今月5日、改めて棚を見せてもらうと、あきたこまちやコシヒカリなど銘柄米が並んでいた。しかし、値段は備蓄米が出回る前と変わらず4000円台半ばだ。「この6月の値段を決定するにあたっては、5月20日くらいにはもう決まっちゃっているんですよ。7月にはほぼ確実に値が下がるでしょうね。5キロあたり200〜300円下がると思う」
関東圏を中心に店舗を展開しているスーパーマーケットのオーケーでは…。
「備蓄米の購入希望が多く、銘柄米は買い控えの傾向がある。(その結果)一時期より銘柄米の在庫が増えている」
首都圏を中心に数十店舗を展開する規模のスーパーでも。「以前は品不足だったが2、3週間前から安定してコメが並ぶようになった」
小泉大臣が随意契約で備蓄米を放出することを表明したころから、銘柄米が安定して入ってくるようになったという。
一方、番組の取材に応じてくれたスーパーの多くで銘柄米の入荷量に変化はなかったという。
店による入荷量の変化はなぜ起きてくるのか?コメ問題に詳しい宇都宮大学農学部・松平尚也助教によると…。
「新米がとれるまで在庫が続かない可能性があったので(卸が)販売を抑制していた。取引関係の中で、取扱量が多い中規模の(スーパーから)順番に銘柄米が並ぶようになった」
新米が取れるまで在庫が続かないから抑制していたってつまりは堰き止めてたって事じゃねーかよ
5次問屋とかなめてんのか
一部のスーパーに銘柄米が出回り始めるなか、価格にも変化の兆しがあった。東京・品川にあるコメ販売店では。内田米店 代表取締役 内田幸男さん
「1俵(60キロ)あたりの値段は茨城・千葉産のコシヒカリが4万9500円の売り物が多かった。きょうは3万9000円くらい。全然期待してなかったので、下落はびっくり」内田米店が購入しているのは、JAを通さずに売り手と買い手の業者が直接取引するスポット取引というもの。
店頭では高い時は5キロ5000円余りだった銘柄米が、4000円程度まで下がる見込みだという。
「備蓄米も徐々に流れ始めているので、安くなると利益が圧迫されるので、売り抜けようと考えている方が多いのではないか」
内田さんによると、茨城産や千葉産の新米が出回る8月にかけて価格はもっと下がるのではないかという。
「8月には新米がどんどん出てくるので、その辺り(千葉産・茨城県産のコメを)持ってる業者は売り急ぐ可能性がある」
せやで
今日日流通ルートとか農家の好きにさせたらええ
あいだに5社入ってるとかアホか
今年は備蓄米と輸入米しか食べない
コイツらが流通量をコントロールして価格を操作してるんだから
小泉備蓄米の物量作戦と安さにビビってようやく出してきた
この小泉発言が1番効果あったのでは
正に無限在庫
問屋が在庫の銘柄米が売れない可能性が高まったから放出したんだろうな
昔バターの価格操作した成功体験があるもんな
JAほくれんがバターの供給絞って価格を吊り上げてブランド価値高めるとか高くなっても棚に少ないと逆にみんな買うとかほざいてたやつ絶対JA内でマニュアル化して今回米でやってるだろ
まんま同じだもん
米の値段が票数に関わるとなったら、少しは真面目にやるだろ
そんなにあんの?中抜JAPANの典型じゃねーか
米なんか不足してねえんだよ
価格操作のために出し渋ってるだけなんだってな
馬鹿なJA擁護が必死の言い訳捏ねくり回してたがザマァ
損はして無いな
上がらないから出し始めた
儲け損なったとも違うか
端からバブルだったし
最高のおもちゃになると思う
JA は木徳に出資してるからな
鵜飼みたいなもんだ
その仲卸のほとんどはJAの関連企業だろ。
安くて消化良いのぐらいしか取り柄無いのに
値段吊り上げてどうする┐(´д `;)┌
おかげで糖質摂取量減って中性脂肪値下がりそうw
代わりに何食ってるか気になる
利益が去年同時期の5倍の何が問題だ
嫌なら買うな
問題ない。今まで見向きもされにくかったカルローズ米などの輸入米や備蓄米も人気になって良かった
また起こるぞこれ
前の大臣はモソモソしてたんだろう?
色々貰ってたって言ってたやろ
私は古い米の臭い気にならないけど嫁が苦手らしくてうちではリピートしないことになった
日本酒を大さじ1杯入れると
匂いは抑えられるそうだ
1月に5kgを2袋買ったんだけど
まだ1袋の半分くらいしか使ってない精米したら半年くらいしかもたないって
最近知ったんてちょっと焦ってる
あんまり置いとくと虫湧くぞ
収入上がらないのはこのせいだよ
こっち↓のスレじゃ、進次郎を叩きまくって卸を擁護するレスばっかりなんだが、どっちが正しいん?
営業利益率1・4%が5・0%になって「500%利益」と言われたコメ卸、猛反発 もう何が何だか [897196411] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1749215001/
卸が安倍昭恵夫人の親戚だったと判明してまた風向きが変わりつつある
https://imgur.com/TI1lPwt.jpeg
木徳神糧、ヤマタネ、神明、全農パールライス
必死だな
こいつら…
1~3の四半期だけでこれだからな
10年前から政府とJA共同の米のカルテルが表面化してたのに国民の反発が強くなってきたから政府が手のひら返ししただけだよ
転売屋 = 嘘
外国人観光客増 = 嘘結局
仲卸業者が市場に流す米を大量に隠し持っていたってだけの話
お代官様と結託して
米不足を装って価格吊り上げて弱者の生活を滅茶苦茶にして、ほんと業者どもドクズだなあ・・・これならもう流通は免許制にすべきだろう
クソどもに自由にさせるな
5㎏2000円になるまで放置しようねみんな
どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。
つまり…我々がその気になれば米の受け渡しは10年20年後ということも可能だろう…ということ…! 」真顔で利根川してたのが米問屋の昨今
不作でもないのに異常な空き具合だったのは無くなった
このまま令和の米騒動落ち着けたら
進次郎はセクシーから脱却出来るかもな
備蓄米を入札にして米価高騰に拍車をかけていた
JAと傘下の卸から店頭に並べるな品薄感を演出しろ価格吊り上げに協力しろ従わないと卸さない
言われたら小売は従はぜるえない小泉コメは随意契約で小売りと直だから店頭に並べる
それでトレンドが変わったモタモタしてると6年コメは高値で売り抜けない7年米でてくる慌てて並べだした結論:JAは国民の敵・イビツな昭和のカタワ利権は弱める潰すが正しい農産物の関税撤廃で日本のチマチマ狭いとこ効率最悪のカタワ農業は今の半分の規模にする
介護でもやれ無能のドン百姓ども(笑)補助金寄生させない
米価格を吊り上げて国民を苦しめた
恩知らずは成敗されて当然
後の米宰相と呼ばれる男である
【総括!】今日のスレの結論はこれだ!www
いやはや、なんとも分かりやすい幕切れでしたなwww
あれだけ「不作だ!在庫がない!」と国民を脅しておきながら、小泉大臣の「備蓄米&輸入米カード」がチラついた途端、魔法のように在庫が復活。まるでババ抜きでジョーカーを引かされたかのように、慌てて手持ちの米を放出し始める業者たちの姿は、もはや喜劇としか言いようがありませんな。
「新米まで在庫が続かないから抑制してた(キリッ」なんて言い訳も飛び出しましたが、それってつまり「高く売るために出し渋ってた」ってコトですよね?国民の主食を人質にチキンレースを仕掛けた罪は、思った以上に重いかもしれませんぞ。
いや流入してくる備蓄米の分を入れて在庫調整し直して供給量増やしただけだろ
卸売業者の言う通り不足している米をそれでも長期的に安定供給するために抑えていた分をいくらか多く出せるようになったわけなんだし
備蓄米と一般の米とで価格が食い合うわけもないんだから備蓄米が出回ったからと言って慌てて『高値で売り抜く』ために米を放出する必要なんてないし
価格の下落は単純にそうやって卸売からの米の供給量が増えたからにすぎない
店頭では安い備蓄米を手に取る客が増えた結果高値の米が売れ残るようなって隠されていたものが大量に出てきたかのように見えてるだけ
明らかに長らく政権を与ってきた自民党の失政(米の供給不足)がもたらした米価高騰なのに暴利を貪るために米の供給量を絞る卸売業者のせいで米の値段が高騰しているなどというミスリードに乗って本邦の米産業を破壊せんとする売国奴共に加担することはあってはならない
個人的な感想だが、パールライスは不味い
農協は一等米も三等米も混ぜて販売する
ちなみにJAは100%、一次卸の全農も100%放出済
にもかかわらずいまだ小売りには17%しか下りてきてない。そして今小売りになぜか一斉に必要以上に五次卸の押し売りが始まってるw
結局こいつらだろ、主犯は
「利益率が5%なんて薄利多売」とか言うが、右から左へ流してるだけやんけ