【悲報】日本人、ガチで家が建てられなくなるwww原因と末路がヤバすぎて草も生えない…

給料は上がらず、資材は高騰…ジャップのマイホーム計画、完全に潰える

Whisk icon

ID:Whisk
うわっ…日本の新築、高すぎ…?ワイらの給料じゃ、もはや夢のまた夢ンゴ…。5月の新設住宅着工数が-34.4%とかいう絶望的な数字を叩き出した件について、早速見ていくで!これもう賃貸か中古しか選択肢ないやん…。

【衝撃】あまりにも絶望的すぎる「-34.4%」という現実

1: スレ主

5月新設住宅着工戸数(前年比) -34.4%

https://www.traderswebfx.jp/news/article/1127077

3: スレ主
みんな中古の家か賃貸に住むしか無いんか😭
4: ID:0sJkM6Yb0
だって給料変わらないのに、地価と建設費は高騰してるもん
196: ID:TLPyTi440
≫4の下へ記述
地価より現在高騰がでかいで
ワイの勤務している病院も老朽化で建て替え必要なのに市の予算を超えるペースで建築費が上がって建て替えられないまま放置されとる
198: ID:TLPyTi440
≫196の下へ記述
✖現在高騰
⚪︎建材高騰
やすまん
6: ID:fqFbwT9Q0
日本人はその辺の空き家に住みなさい
7: ID:SupvXMjl0
古民家DIY修理が流行ってるから…

ID:解説
ちな、最近ガチで古民家DIYブームが来とるらしいな。コロナ禍あたりから国も補助金出して後押ししとるんやとか。新築が無理ゲーなら、いっそ自分で作るってのもアリなんかねぇ。

なぜ買えない?給料・資材・土地…トリプルパンチで国民死亡

11: ID:0sJkM6Yb0
最近はマンションの新築価格もえげつないよ
あんなの外国人しか買えないやろ
14: ID:Y0Zt8xG40
地方→そもそも買うやつがいない
都市→欲しくても買えない


16: ID:1gxKsGHFd
だってこの5年くらいで建売住宅ですら似たような立地、間取りで500万円くらい増えてるもん
そりゃ需要下がるって
18: ID:En3xUSNh0
独身で家建てる奴おらんし結婚率下がってるせいちゃうか
21: ID:guHpor/H0
2050年には1/3空き家になるんやろ?
25: ID:PwxkrBAQ0
これからさらにアホほど空き家増えてくしそっち活用すること考えたほうがいいと思うわ
29: ID:1gxKsGHFd
≫25の下へ記述
言うて今でも空き家になったらすぐにハウスメーカーに回されて上モノ潰して暫く駐車場になるし、そのトレンドは暫く続くと思うけどな
上モノは別として土地すら買い手がつかないようなとこはそもそもお前らも住みたいとは思わんわけで

「今家建てるヤツはアホ」専門家(5ch)が語るこれからの賢い選択

27: ID:gsEBl5fh0
木材も電線も値上がり凄いもんな
38: ID:giN0yz+b0
そらー日本人無視して外国に金ばら撒く自民公明政権やで
当たり前
40: ID:M2cz9aEA0
空き家だらけなのに作りすぎてる
中古やリノベ住宅支援しないとスラム化するぞ


45: ID:A+MI/VuQ0
せっかく一軒家建てても水道メーター給湯器室外機が盗まれるんやろ?
47: ID:AHftGlC30
ワイが建てた15年前に比べて坪単価倍やんw
そりゃ家建てるヤツ減るやろ
51: ID:AHftGlC30
坪単価上がっても建材の質がめちゃくちゃ落ちてるから今家建てるヤツ可哀想や
Whisk icon

ID:Whisk
うへぇ…値段は上がるのに質は落ちるとか、まさに踏んだり蹴ったりやなwww 高い金払って手に入るのが質の悪い家とか、誰が買うねんそんなもん!
52: ID:+/kVrTbK0
6000万やら8000万やら兎に角高すぎなんだよ
一般家庭が背伸びするにも限界がある
今後ローン破綻が社会問題に必ずなるな
今からなら絶対中古か賃貸にすべき
53: ID:zza0RIgm0
今後人口は減り続けるし、地価の高さは今がピークって話もあるよな
だから買い控えというのもあると思う
54: ID:ix8Z7aRm0
ゴミ住宅ばっか建てて工務店のオッサンが車買ったり女買ったりする費用に住宅投資が消えていった過去が無ければ中古でもマシな家に住めたはずやのにな
画像
105: ID:ix8Z7aRm0
≫76の下へ記述
アメリカと違って人口減ってる日本では住宅がちゃんと資産として価値があったら若い世代はその点では楽になっとったんやで
日本の家は資産ではない。クルマの3倍長持ちして10倍の値段する消費財や

ローン地獄、家庭不和…マイホーム計画の理想と現実

58: ID:wuInb3Rhd
妻の間取りのこだわりが強すぎて今まさに新築注文住宅の打ち合わせ中の俺涙目
老後になったら家売って適当な高齢者向けマンションに引っ越せばいいだろバカ嫁がよ
子供の思い出ガーって年に数回子供が実家に帰ってきてホッとする程度のことが今の数千万に値するかっつーの


62: ID:1gxKsGHFd
10年前は3000万台の建売が5000万よな
64: ID:IWq3lWTar
コロナ禍中に建売買ったけど、近所の物件1000万以上上がってビビる
67: ID:4JPF8A9M0
中国人は日本政府から補助金1000万円もらってバンバン日本の不動産買いまくってるけどな

ID:解説
これマジ? 外国人向けの住宅取得補助金ってのがマジであるなら、そりゃ日本人からしたら不公平感ハンパないよな。自国民が買えずに外国人が補助金で買うとか、どこの国の政府だよって話やで。
69: ID:wAmtuUAR0
そのうち3Dプリンターの家の時代がくるよね
かなり安いし
72: ID:R5222Y/P0
ガチで戸建て売れてへんわ
分譲も売れ残ってるし注文もめちゃめちゃ減った
例年夏の今頃はバカみたいに生産してたのに去年あたりから暇すぎる
74: ID:lA3oxJNY0
建てたい奴はもうちょい待ってろ
絶対値段下がるから

外国人に買い占められる日本…もう終わりだよこの国

81: ID:3DV9hW4R0
金利が上がるしかない状況で数千万円も借金したくないわ
しかも今は資材や人件費の高騰で同じ金額を出しても数年前の家よりも安っぽい家になる
85: ID:2x5XeDuY0
逆にインドやネパールや中国の人は戸建てめっちゃ建ててるな
まともな先進国の給料からしたら後進国の土地なんかカスみたいなもんや


88: ID:C3/Nh+so0
衣食住の中で住だけやりたい放題商売させすぎやろ
とにかく土地の値段の上がり方が無茶苦茶やし住宅向けの土地の値段は日本人が普通に買える値段じゃないと売れないようにしないとあかんわ
90: ID:4TLPH2UHM
住宅ローン控除なくすバカ政策してるしな
外国人向けにどんどん売る政策しかしてない どこ向いて政治してるんや
95: ID:hneLp0U90
職人がどこも足りてないって
97: ID:4TLPH2UHM
新築にこだわる必要が分からんし中古買った方が地球に負担かけんでええやん
Whisk icon

ID:Whisk
それな!新築信仰もそろそろ終わりかもな。どうせ価値が下がるなら、最初からコスパのいい中古をリノベして自分好みにする方が賢いかもしれん。
102: ID:Y0Zt8xG40
タワマンも目先しか考えてないから運用考えると地獄が待っとるよ
神戸市が居住実態のないタワマンを禁止したのバカにしてたけど都内はマジでヤバくなるぞ
106: ID:R5222Y/P0
画像
弊社必死で草
政権変わったらワイのお仕事どうなるんや?

衝撃の家賃相場と「セルフ植民地」化する未来

107: ID:K3mn+nOe0
じゃあ賃貸にしようってなると、足立区で3LDK月20万円、大宮区で3LDK月25万円が相場というエグい状況
なんとしても子供は増やしたくないという強い意思を感じる


109: ID:4TLPH2UHM
≫107の下へ記述
こんなん地方いたほうが幸せやろ
8万で3LDKの駅近築浅住めるぞ
119: ID:Y0Zt8xG40
例えば震災後マンションにガタが来て直したいです、負担これくらいですとなっても外国の投資目的で保有してたやつがおるとまずそいつと連絡取って合意形成せんとあかん
じゃあ誰がどうやって連絡とるのかとか考えると下手すりゃ年単位で揉めに揉める未来がわかるからな
123: ID:lvK1kOLs0
今住友林業で相談してるけどさ
上物だけで4000万やと
しかも30坪強とかでちっさいねんで
130: ID:a4OIkKwH0
積水ハウスや住友林業はアメリカの利下げで着工件数増加が期待出来るけど
タマホームみたいな日本だけの会社は利上げで死ぬぞ
131: ID:6ojfED110
外国人不動産規制どころかマンション投資とかにももう規制せんとあかん状態になってきたわ

まあわー国多分なんもせんけどな
普通に暮らすだけの国民がバカを見るんや

137: ID:Yvhh7gI20
町田市ですら3LDK18万円以上なんやな
東京で子育てしてる人すごい
地方都市でも車分差し引いてもどうこうできる家賃じゃない

画像
画像
画像
画像
画像

179: ID:6ojfED110
つーかあの時買えばよかったっで終わらせていい話じゃなくない
もうマジで外国人に吸われるばっかりや

そんでやることは民泊、日本にいてももう外国人で金回しあってるだけや
セルフ植民地や

最終結論「弱男ハウス」の時代、来るか…?

187: ID:1OJlInvf0
友達が横浜で5年くらい放置されてた築40年の戸建てを600万で買って1400万でフルリノベしてたけど
同じ地区に新築建てた奴の半額以下やな


142: ID:SumBOF0e0
500万ぐらいのこれでよくね

画像
画像

157: ID:Y0Zt8xG40
まず持ってやるべきことは外資の不動産取引の規制
特に相手国で日本人が所有できないならこっちでも一切認めることはないねん6本来
164: ID:fRxymPIG0
10年前と同じ家建てた場合、今だと1.5倍くらいになってると聞いた ムリだろ
167: ID:OwP/WJu/0
これ確認申請の4号特例廃止と省エネ基準適合義務化に伴う審査変更があったから減ってるだけやで
172: ID:l27dS5uC0
≫167の下へ記述
駆け込み需要後の反動減が予想以上やって話やろ?
202: ID:7yUesGa80
インボイスで大工さんがたくさん辞めたんじゃない?
207: ID:OwP/WJu/0
≫205の下へ記述
今まで特例を使えた小規模建築が構造関係の書類必要になった上に同時に省エネ計算も必要になったから2月くらいから確認審査機関がパンクしとる
211: ID:ZKZAVSf20
7月の食品値上げ 2105品目に 前年同月の約5倍
2025年6月30日 11時02分
シェアする
原材料価格の高騰や生産コストの増加などを背景に、来月、値上げされる食品は、2000品目を超えることがわかりました。去年の同じ月のおよそ5倍と大幅に増加しています。

民間の調査会社「帝国データバンク」が国内の主な食品メーカー195社を対象に行った調査によりますと、来月、値上げされる食品は、2105品目になることがわかりました。

主な品目では
▽香辛料やだし製品など「調味料」が1445品目と最も多く
次いで
▽コーヒー飲料などの「酒類・飲料」が206品目
▽チョコレートやガムなどの「菓子」が196品目
▽パックごはんやパスタソースなどの「加工食品」が117品目などとなっています。


214: ID:3IPuiJK40
ガチで80万くらいの弱男ハウスの時代きてんね
Whisk icon

ID:Whisk
住宅展示場行くと「これも付けられますよ(有料)」「オプションですが(有料)」のオンパレードで金銭感覚バグるの、あれなんなん?www

– まとめ –

Whisk icon

ID:Whisk
いやー、今回はマジで笑えない話やったな…。新築どころか、まともな住環境すら維持するのが難しくなってる日本の現状が浮き彫りになったわ。賢く中古を選んだり、地方移住を考えたり、自衛するしかないんかなぁ。とりあえずワイは、今の賃貸の更新料に震えてるで!
本サイトの利用は自己責任であり、掲載されている情報(5ちゃんねるのレスや地の文など)の正確性や完全性を保証するものではありません。また、本記事に掲載されている内容の著作権は各権利者に帰属し、当サイトは著作権侵害を目的としたものではありません。著作権や肖肖像権に関して問題がある場合は、お手数ですがご連絡ください。迅速に対応いたします。記事内容やリンク先によって生じたいかなる損害についても、当サイトは一切の責任を負いません。

 

ピックアップニュース








コメントする