- 正倉院宝物で「象牙」とされてきた遺産、科学的調査によって『全くの別物』だと判明した模様
- 【消費税減税】自民党の森山裕幹事長「財源を示すべき」
- 【速報】米国の一律10%関税「撤廃や削減を日本を含む各国と協議している」日本関税リーダーに就任www
- 8年間、毎年200食以上フライドポテトを食べてる男性が健康診断へ → 衝撃の数値がこちらwwwww
- 【画像】細身巨乳の最強美女、このGIFでついスレ立てちゃった奴wwww 他
- トランプ大統領「中国の習近平主席から電話があった」中国政府「アメリカといかなる協議も交渉もしていない」
- 東アジア・東南アジア旅行客の最も好感度の高い旅行地は「日本」韓国は予想を下回る「8位」
- 【あれ?】食料品消費税ゼロ、給ふ金の方が良かった模様www
- 【大阪万博】「ディズニーが普段何故大人のコスプレ禁止しているか考えた方がいい」→ディズニーと万博は違うとツッコミ殺到するも「頓珍漢なこと言ってくる奴が多すぎる」と被害者面
- 【画像】BBA先輩による逆セクハラ、ガチのマジできついと話題に
引用元タイトル結局世の中、安かろう悪かろうなんだな。
引用元url: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1452959291/
イーエスピーの高橋美作社長は「当日は、点呼をせずに出かけてしまいました。わたしが遅れて立ち会うことができませんでした」と話した。
バスの運行会社・イーエスピーの高橋社長はまた、運行記録について、出発前の点呼や、目的地に到着したことを確認しないまま、運行管理責任者が事前に印鑑を押していて、この責任者は「高橋社長の手間を省くためにやった」と述べた。
イーエスピーは、東京都内の旅行会社「キースツアー」から、国が定める最低基準を下回る額でツアーを受注した疑いもあり、観光庁が調査に乗り出している。 長野・スキーバス転落 バス運行会社、出発前に運転手の点呼せず(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
>>10
逆
品質をあげずに値上げしたせい
どうやったら可能なんだって値段だ。
>>14
すべての人にしわ寄せが行く仕組みだよね
スキー場の整備は先延ばし、人件費は格安、ホテルは教育もしてないから火事が起きたら放置、バスはオンボロ、運転手は睡魔と戦い、客は死んでも補償無し
>>16
消費者はけっちってコスパを求めているんじゃない。
近年ボッタ来るところが多いので、節約するために、コスパの知恵を
つけたのだ。
馬鹿役人がガソリン税あげるもんで、多くの人減が軽自動車に移り、
地方の中古車なんかも、それまで、普通自動車沢山あったのに、
ほとんど軽自動車しかないし、軽自動車専門店も続出。
100均も増え、コンビニよりスーパーの激安品も競争する。
そして、遠出もやめて、外食や、車のパーツ、保険料など、無駄な
出費を画期的に抑え込む手段を得た。
今更、ガソリンが安くなろうが、馬鹿役人のおかけげ、経済自体が
変わってしまったんだな。
今や、コスパは生活の重要な手段。
>>21
アベノミクスというんか知らんけど、本来ならケチらなくても高度サービスや高品質品がバンバン売れていなけりゃならない
いまの消費者、供給者の動き見てたら貧乏人の行動そのもの
儲かれば良かろうなのだ
>>31
そう
資本主義、新自由主義ではコストカットして
もうかって、株価が上がれば勝ち
金さえうけとれば、客がその後どうなろうが知ったこっちゃない
これが小泉、竹中、村上らが
後押しした世界
大企業が下請けを安い値段で虐げている
そのほんの逆襲みたいな事件だろ
同情を買うには死んだ連中の経歴が邪魔するわなw
去年のマンションの偽装の件も
結局は仕事欲しさに下請けは安くても受けるしかないし
企画発注側に一番責任はあると思う
金払って仕事出してやってるんだ、こっちにはそれ以上の責任はないではすまされないと思う
報酬が高ければ頑張る意欲も湧く
これが逆だったら、、そういう事
まさかと思うよなぁ
問題は、「高いけどいいもの」が無くなっちゃってる事
ラジカセとかラジオ付きCDプレイヤーとか、国産のいいものって
我々が手にできる範囲では存在しないんだよね
ある一線を越えたらそれまでいろいろ頑張って維持していた質が一気に下がるんだよな・・・
日本人の意識が変わらない限りこれからもこういう事故は続く
>>120
まあ変わらないだろうし
続くだろうし
税金も増える以上
ますますこういう事故も増えていく
費用対効果のはずが中価格帯以上のもので話題にならないもの
消費性向の定まらない貧乏人の購買欲を正当化するためのバズワードになってしまった
B級品と言われる分野
もしくは企業努力によって中間マージンをカットした物
昔はそれらを明確にし消費者はそれを理解した上で利用していた
ところが昨今は激安がもてはやされ安いだけで飛びつく消費者が増えた
デフレが根底にあるんだろうがそれを受け入れてしまったのは消費者
こういう風潮をなくすには消費者の意識改革が必要
それができなければこのような事故はなくならないよ
>>159
そればっかりは病気なんだと思う
所詮農民が小金持ちになっただけの国が日本
だから結婚や恋愛だってコスパで図ろうとする人たちが沢山いるでしょ
背景にある、安全性や人が人らしくあることなどを度外視して
コスパに価値観を集約させる
巡りめぐって自分につけが返ってくる
国の基準を大幅に下回ってるんだから、小泉竹中とか関係ない
そりゃブラックならではの不当競争すれば正常な競争何て起きない
監査の在り方の問題だろ
それ以前に命が懸かってる商品で相場より極端に安いものには手を出したらいけない
>>179
まあぐぐったところで、
こういう人が死んだ事故でも起こして初めて、
あそこは危ないって情報が出て来るようになるんだろうが
それも会社の名前変えるかもしれないし
安いってのはどこかにこういった歪みを抱えてるってことだ
知らなかったでは済まされない
社長が土下座とかで終わっちゃうから
このバスツアーも運良く無事ついていれば安くていい買い物だったかもね?
運転手が経験の少ない65才の事故歴があるじぃさんだとはわからないからね
今さら規制したら円安で観光盛り上がってるの終わるしオリンピックもやばい
どうすんだ政府
やっと本質が現れたんだよ