9 2015/12/10(木) 14:21:42.35
赤字経営なのにボーナスは出る不思議
11 2015/12/10(木) 14:22:22.42
税収が黒字の地方自治体だけ
ボーナス出せば良い
13 2015/12/10(木) 14:23:33.14
俺の記憶では公務員っていうのは、郊外に小さい一戸建てを建てる程度の給料だったはずだ
なのに今や都心のマンション買って、余った金で土地転がししてんじゃねってくらい貰ってやがるな
気になる話題ネットの反応をまとめ
9 2015/12/10(木) 14:21:42.35
赤字経営なのにボーナスは出る不思議
11 2015/12/10(木) 14:22:22.42
税収が黒字の地方自治体だけ
ボーナス出せば良い
13 2015/12/10(木) 14:23:33.14
俺の記憶では公務員っていうのは、郊外に小さい一戸建てを建てる程度の給料だったはずだ
なのに今や都心のマンション買って、余った金で土地転がししてんじゃねってくらい貰ってやがるな
3 2015/11/30(月) 17:47:27.09
こわいもん
4 2015/11/30(月) 17:47:38.36
だから消費税揚げるんですね、分かりました
6 2015/11/30(月) 17:48:33.70
そのためにもマイナンバー。
8 2015/11/30(月) 17:48:51.07
ヤクザに取り立てさせろよw
1
国がお金を刷る
↓
国民に配る
↓
国民が買い物をする
↓
景気が良くなる
こうなるだろwwwwww
2
お金の価値が下がる 国債の信用度も落ちる
4
>> 2
その価値が下がる理由を説明してほしい
どこで急に価値が下がるのか
5
国の借金も刷れば返せるとか思ってそう
8
>> 5
そもそも日本が借金たくさんある理由からわからないから
考えてもなかった
6
小学校5年か6年の社会化で習う事だから、もっかい小学校入り直せ
8
TPPを足掛かりに安倍を攻撃したい奴らは日本語が不自由な奴が多いんだよなぁ・・・
9
反対派は夏中なにしとったんよ? ^^
23
>> 9
安保反対ってデモしてた
3
お前ら安いからといって海外産の野菜買ってるか?
それが答えだ
7
>> 3
カボチャとかなら買うけど、葉物野菜で外国産はそもそもあまり見た覚えがないな
105
>> 7
1平方キロ以上のまとまった農地をただでくれるのなら農機具買うのに借金してでもやりたい。
農協通さずにスーパーやレストランに卸したりネット販売すればそこそこ儲かると思う。
作物選べば結構楽だと思うんだ、アメリカ人は10平方キロ以上の土地を一人で耕してたりするからね。安定はしないだろうがそれはどの業界でも一緒のこと。
275
>> 105
農業って難しいぞ
農薬の使い方もわからんだろ?
2
ジェリアナ帰りの汗とタバコ臭い女性社員たち
23
>> 2
バブル期の象徴としてジュリアナが取り上げられるけど実際はマハラジャだったな
44
>> 2
ジュリアナのオープンて本当はバブル弾けてからだろ
4
ふわふわの扇子を振り回す簡単なお仕事です
1
ワシントンの大学に留学して3年目です 。
レストランでバイトをはじめて日本との違いに度肝ぬかれました。
よく映画でアメリカの貧困層がレストランのウェイターをしてて可哀想って思ってましたが実際は全く違います。
こっちにはチップ文化というのがあってそのチップはウェイターが貰っていいことになってます。
1
マイナンバー始まるから、税務署に頼りっきりではなく、自治体でも脱税や徴収漏れ、滞納調査をしようってことなった
で複数の自治体間で地方税を回収する組織を設立することになった
んで、俺もその組織に回されるからノウハウを見につけろってことで国税OB招いて実際に税務調査やってるんだけど……
2
つまりわいの懐があったまるんやな!!