
【えぇ…】イッチ、日本の伝統文化に喧嘩を売ってしまう…
毎日のようにネットで繰り広げられる様々な議論。今回は、我々の食文化に欠かせない「寿司職人」の技術に一石を投じるスレが立ったようだ。スレ主曰く「魚をさばいて米に乗せるだけ」とのことだが、果たして本当にそうだろうか?百戦錬磨のなんG民たちを巻き込んだ、熱い議論の行方を見ていこう。
スレ主 1:
ラーメン店店主の方がよっぽど職人やろ
早速、ラーメン屋を引き合いに出して寿司職人を格下と見るイッチ。この挑発的な一言から、熱い議論の火蓋が切って落とされたで。
2: ID:ftuIPZfr0
でもお前魚さばけないじゃん
3: ID:G0GcP4iF0
お前回転寿司しか食った事ないやろ
寿司は乗せるんじゃなくて握るんだよ
寿司は乗せるんじゃなくて握るんだよ
まぁまぁ、そう熱くなるなやw イッチも何か言い分があるんやろ、たぶん…。
スレ主 10:
≫3
その辺の主婦だって魚くらい捌けるしおにぎりも握れる
その辺の主婦だって魚くらい捌けるしおにぎりも握れる
出ました、伝家の宝刀「その辺の主婦でもできる」論!これは議論が荒れる予感がプンプンするで…。
36: ID:jL4EEmIk0
≫10
いやさばけないひと多いよ
保育園のママともバーベキューやってた時に
朝から釣行ってお父さんが後から参加したけど釣ってきた魚を捌いたのわいやし
三枚下ろしにすらできん人ばっかよ今は
いやさばけないひと多いよ
保育園のママともバーベキューやってた時に
朝から釣行ってお父さんが後から参加したけど釣ってきた魚を捌いたのわいやし
三枚下ろしにすらできん人ばっかよ今は
99: ID:0AxzndOE0
≫10
結局コイツは何もできなくて草
結局コイツは何もできなくて草
102: ID:Af6WM7m50
≫10
無職引きこもりやからマッマの話しかできへんもんな
当然自分では何もできない
無職引きこもりやからマッマの話しかできへんもんな
当然自分では何もできない
うーん、イッチの華麗なカウンター、不発!w むしろ集中砲火を浴びてないか…?
4: ID:/TOy1dtT0
ないよ、仕入れ先とのコネクションだけや
ここで新たな視点が登場。技術そのものよりも、良いネタを仕入れるための人脈が重要だという意見やな。
17: ID:d1xIsjIg0
(ヽ´ん`)「寿司なんて魚切ってのせるだけ!誰でも出来る」
18: ID:Z1eTdI+L0
捌く技術じゃなくて目利きの方なんじゃないの
20: ID:WJS26TXy0
あんなもん誰が作っても大差ねーべ
24: ID:tgwQhuI10
今の時代なら寿司マシーンの方が100倍美味しく握れるやろ
情報を食ってるだけや
情報を食ってるだけや
イッチに同調する声もチラホラ。「目利き」や「コネ」は認めるものの、握りの技術は機械で代替可能というわけか。なかなか手厳しい意見やな。
26: ID:WJS26TXy0
≫1
すまんラーメン店主は魚捌くより職人的なことしとるんか?
すまんラーメン店主は魚捌くより職人的なことしとるんか?
27: ID:G0GcP4iF0
≫26
腕組みして睨んでくるとかめっちゃ職人っぽくない?
腕組みして睨んでくるとかめっちゃ職人っぽくない?
スレ主 28:
≫26
こだわりのスープを毎日毎日繊細な調整をしながらつくってるやん
こだわりのスープを毎日毎日繊細な調整をしながらつくってるやん
た、確かに腕組みは職人っぽいかもしれん…w イッチも必死に反論するが、この流れはちょっと面白い。
30: ID:6mv98+E50
本当に美味い寿司屋の寿司はちゃんと技術分かるで
34: ID:ybw9D0O30
職人って言葉を重く見すぎなんちゃう?逆に。それしかできない人ってことやろ?
41: ID:5iwl8eBn0
≫34
逆に過小評価しすぎてないか?
逆に過小評価しすぎてないか?
46: ID:0h7UOLgsr
≫41
例えば外科医なんかめちゃくちゃ技術要ると思うけど職人とは呼ばないだろ?
例えば外科医なんかめちゃくちゃ技術要ると思うけど職人とは呼ばないだろ?
52: ID:6j5fYZeR0
≫46
そもそも資格必要なもんを職人とは言わん
そもそも資格必要なもんを職人とは言わん
議論は「そもそも職人とは何か?」という哲学的な領域へ。資格の有無がボーダーラインになるんやろか?深いテーマやで。
53: ID:8kiHkxLX0
寿司はまだ技術介入要素分かるんよ
天ぷらはあんな高尚な料理やないやろ
天ぷらはあんな高尚な料理やないやろ
57: ID:6j5fYZeR0
≫53
天ぷらこそ職人とそこらのうどん屋のクオリティ歴然の差やんけ
天ぷらこそ職人とそこらのうどん屋のクオリティ歴然の差やんけ
今度は天ぷら職人に飛び火!たしかに、天ぷらもシンプルなだけに職人の腕がモロに出る料理かもしれへんな。
54: ID:nSlvuY460
おめーも魚捌いて飯にのっける店やりゃいいじゃねーか
今やってるゴミみてーな誰にも必要とされてない仕事より楽に稼げるだろうよ
今やってるゴミみてーな誰にも必要とされてない仕事より楽に稼げるだろうよ
60: ID:T6AdXk7l0
陰さんは自分基準でしか物を見られんからな
自分が単純作業しか経験ないから他も単純作業しかしてないと思い込んでるんやろ
自分が単純作業しか経験ないから他も単純作業しかしてないと思い込んでるんやろ
69: ID:6j5fYZeR0
おにぎりですら
素人とプロで全然味違うからな
素人とプロで全然味違うからな
ごもっともな意見が続く。「言うは易し、行うは難し」とは、まさにこのことやな。
85: ID:bJuANNfS0
自分で魚捌いて食ってる人やったら寿司職人の凄さがわかるはずやが
86: ID:bJuANNfS0
ネットで動画見ただけのやつが寿司職人名乗って店出してけっこう繁盛しとるの笑うわ
89: ID:bJuANNfS0
高校生のバイトに魚の切り方教えて
それを機械で握ったシャリ乗せて出すだけの簡単なお仕事で全国1位になったの冷静に考えるとけっこうナメとるな
それを機械で握ったシャリ乗せて出すだけの簡単なお仕事で全国1位になったの冷静に考えるとけっこうナメとるな
95: ID:OIGCs/tR0
≫89
まあ、大半のやつはカウンターで目の前で握ってくれるみたいな高級寿司なんて食ったことないから回転寿司が基準になる訳で、いきなりこれが本物や!とか言われても良くわからんやろ
それって何がいいんですか?とか言い出したら全ての高級店が同じで、自分好みの飯食いたいなら料理覚えて自分で自分好みの料理作って家で食うのが早い
そうなって来ると外食はマンネリしたメニューの情報の補完でしかなくなるし
まあ、大半のやつはカウンターで目の前で握ってくれるみたいな高級寿司なんて食ったことないから回転寿司が基準になる訳で、いきなりこれが本物や!とか言われても良くわからんやろ
それって何がいいんですか?とか言い出したら全ての高級店が同じで、自分好みの飯食いたいなら料理覚えて自分で自分好みの料理作って家で食うのが早い
そうなって来ると外食はマンネリしたメニューの情報の補完でしかなくなるし
104: ID:ySOSwnCu0
≫89
これに一流職人が合格!とか言ってるの草
魚で決まるやんけ
これに一流職人が合格!とか言ってるの草
魚で決まるやんけ
YouTubeで技術を学んで開業する新しいスタイルの職人や、マニュアル化で成功する大手チェーンの存在。これもまた現代の「職人」の一つの形なのかもしれへんな。
106: ID:DRCWuKsj0
売り物になるレベルで魚捌いて米に乗せるのが大変なんやろ
俺にはできんし
俺にはできんし
107: ID:ysx77nWd0
お前の考える世界の中ではそうなんだろ?
【総括!】今日のスレの結論はこれだ!www
「魚をさばいて米に乗せるだけ」というスレ主の挑発的な一言から始まった今回の議論。結局、魚の目利きや仕込み、シャリとの一体感を生む握りの技術など、素人には到底真似できない奥深い世界があることが浮き彫りになったな。一方で、YouTubeで学んだ職人が繁盛したり、高校生バイトが活躍する回転寿司が人気だったりと、時代と共に「職人」の形も変化しているのかもしれん。ラーメン屋や天ぷら屋との比較も面白かったが、どの世界も極めれば深いということやな。
この記事について、あなたの意見もコメントで教えてください!
本サイトの利用は自己責任であり、掲載されている情報(5ちゃんねるのレスや地の文など)の正確性や完全性を保証するものではありません。また、本記事に掲載されている内容の著作権は各権利者に帰属し、当サイトは著作権侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がある場合は、お手数ですがご連絡ください。迅速に対応いたします。記事内容やリンク先によって生じたいかなる損害についても、当サイトは一切の責任を負いません。